着るVR !? Woojer Edge が届いた


音を感じるウェアリングスピーカー「Woojer Edge」
クラウドファウンディングで入金して半年、やっと手元に届きました

結論

✕ じっくり音楽聞く / ゲームのお供に => 微妙・むしろウザい

△ ゲーム => ゲームのBGMと効果音によりけり

◯ 音楽+ワークアウト / 音楽+ダンス / 音楽+家事 => 楽しい・テンション上がる

着るデュアルショック®」とでも言う感じで、そこまで音楽と振動とはシンクロしていません

雑に音楽で盛り上がるデバイスって感じでしょうか

例えば↑の紹介動画だと皆さんノリノリですが、これは体感して分かるけど全然大げさではなく、ノリのいい人は本当にテンション上がります

ただ、日本人の多くは愛想笑いを浮かべてしまいそう

カラオケでタンバリン叩きまくる陽キャ」にも似てて、ノレれば楽しいし、ノレなきゃ邪魔

音楽を体感できるってのは、聴覚障害者には多分超最高なので別記事でまとめたいです

以下、気になった人向けの詳細

続きを読む 着るVR !? Woojer Edge が届いた

チャイムで時間管理 ( RaspberryPi )


会社に行かなくなって生活のリズムが壊れた!
ランチを食べる時間を忘れてしまう!!

そんなあなたにおすすめなのが「学校風チャイム」

「キーンコーンカーンコーン♪」ちゃんと朝起きていた小学生時代のように生活リズムを整えましょう

簡単: ★★★★☆
便利: ★★★☆☆
材料: 
  RaspberryPi (Raspbianが入ってれば、多分どのモデルでも)
  スピーカー (高出力のほうが良い)

材料調達

RaspberryPi

皆様のお家に眠っているものでOKです!

音源

「キーンコーンカーンコーン」と鳴らしたかったので、こちらから調達しましょう
https://otologic.jp/free/se/school_bell01.html
OtoLogic様 – CCライセンスなので、職場で使いたい方は購入してください
500円とお安いです!

スピーカー

家に転がってる有線スピーカーを繋ぎましょう
なければ
Amazonだと1,500円くらい
ドンキとかで2,000円くらい
Aliexpressで1,000円くらい (USB Powered Speaker とかで検索)

開発時はイヤホン・ヘッドホンでもOKです

MP3を鳴らせるように

mpg123 というソフトウェアでRaspberryPiに保存したMP3ファイルを再生できます

$ sudo apt install mpg123

でインストール

チャイムを鳴らすプログラム

以下のようなスクリプトを作成します

#!/bin/bash
/usr/bin/mpg123 "ダウンロードしたMP3のパス"

試してみましょう

$ bash "作ったスクリプト"

「キーンコーンカーンコーン♪」
チャイムが鳴りました!

決まった時間に鳴らす

crontabを使ってスケジューリングしましょう

ホワイトな働き方の例

00 9,12,13,17 * * mon-fri /bin/bash "作ったスクリプトファイル"

09:00〜17:00が定時
12:00〜13:00が昼休み
土日休み

ブラックな働き方の例

30 7 * * * /bin/bash "作ったスクリプトファイル"
00 12 * * * /bin/bash "作ったスクリプトファイル"
15 12 * * * /bin/bash "作ったスクリプトファイル"
00 23 * * * /bin/bash "作ったスクリプトファイル"

07:30〜23:00が定時
12:00〜12:15が昼休み
週休0日

完成!

簡単にできて、生活が整いますね!

応用

朝起きる時間だけは「ジリリリリ!!」とうるさいベルにしたり
好きな音源をMP3化して使ったり


MacBook ProでUSBつながらない / HDMIつながらない / 充電できない


MacBook Pro

USBつながらない / HDMIつながらない / 充電できない ってケースの対処法

  • 電源落とす
  • shift(※) + control + option + 電源ボタン 10秒押す
    ※ T2チップは右shift / それ以外は左shift
  • 離す
  • 電源ボタン押す

これでSMCリセットされて直る(自分の場合は)

続きを読む MacBook ProでUSBつながらない / HDMIつながらない / 充電できない

きたがわ翔先生の原画展に行った


本日、きたがわ翔先生の原画展に行きました。

リベストギャラリー 創

20年前・中学生の時に「好き」になった物を、今日も「好きだった」ではなくて現役の「好き」でいさせて貰えるってのは凄いことで、ありがたいことだなーと思い、稚拙ですが感想文をば。

続きを読む きたがわ翔先生の原画展に行った

大学を卒業させられた話


珍しい経験なので書いておく。

留年確定

大学4年の時、ある必修の授業に全然出席せず、テストもブッチしていた。

結果、卒業者リストに自分の名前はなかった。

留年が確定した。

実は学生時代に自分が始めた事業が儲かっていた(学生にとっては)ので、『新卒カード残しておいて事業にチャレンジできる』と考えての留年だった。

……それはかっこよく言いすぎだ。そんなに意識は高くなかった。

『社会人大変そうだし、ダラダラ過ごして十分な金も入る今の生活を続けたい』が正しいな。

とにかく、留年しようと思っていた。

続きを読む 大学を卒業させられた話

咀嚼音フェチのあの子



誰の共感も得られないんだけど、高校時代の淡い思い出の供養のために書く。

高校の放課後、隣のクラスにいる友だちのところでポテチを食べながらくっちゃべってた。

すると山田さん(仮名)が声をかけてきた。
「トジコモリンくん?すごい良い音でポテチ食べるね!」

それがファーストコンタクト。
もともと共通の友達は結構多く、お互い名前くらいは知っていたけど、ちゃんと話したのはそれが初めて。

それ以来、時折山田さんは俺にポテチを持って来て話すようになった。

続きを読む 咀嚼音フェチのあの子


うわー!証明書がLet‘s Encrypt!東証一部上場企業のサイトとしては衝撃的やな…



個人的な思いをクソリプしようと思ったのですが、長くなったので記事でまとめました!

ツイート

このツイートが盛り上がっています。

このツイートの後、この件について御本人が色々話しています。

勝手に切り貼りして「こんなこと言ってます!」ってまとめるのは誠実じゃない気がするので、以下から見てください。

https://twitter.com/search?f=tweets&q=from%3Atetsutalow%20since%3A2018-06-05%20until%3A2018-06-06&src=typd

やり取りの中で、EV/OV/DVの違いや、そのセキュリティ的なメリットを享受するためのリテラシについて上原先生は丁寧に説明されていますね。

さすがに分かりやすいです。

「EVがその仕組的に最もセキュア」というのは、一意見として決して否定されたり疑問視されたりするものでは無いと思います。

(社会貢献度なども鑑みてLet’s Encrypt至高という人がいたとしても、別に「セキュリティ的にEVがベストだよね」という意見にはあえて食ってかからないはずです。)

衝撃的なのかな?

個人的には当初のTweetで違和感を感じた部分は、「うわー!…衝撃的やな」の部分です。

「DVよりセキュアなものがある」と「DVを使うことが衝撃的(ネガティブな意味で)」というものの間にはかなり隔たりがあります。

現時点で私にはDVが衝撃的という認識はありませんでした。

続きを読む うわー!証明書がLet‘s Encrypt!東証一部上場企業のサイトとしては衝撃的やな…


スタンプアンケートの作り方


スタンプアンケート

スタンプアンケート画像あるよね。

こういうの。

LINEのタイムラインに貼ると、みんなが簡単にアンケート応えてくれるので便利!

こういう画像よく見るけど、作り方わからないから拾い物使ってる人も多いんじゃないかな。

今回は、このスタンプアンケートを自分で作る方法を教えるぜ!

続きを読む スタンプアンケートの作り方